●かにちり(かにすき)
材料:松葉ガニ、白菜、豆腐、ネギ、椎茸、春菊、春雨、えのき等お好みの材料
作り方:土鍋に昆布(約15cm程)を入れて出汁を取り、ポン酢や薬味(もみじおろしや一味等)でお召し上がりください。
※煮すぎると甘みが消え、身もパサついてしまうのでご注意ください。
●かにすき
材料:かにちりと同様
作り方:土鍋にかにの殻と昆布だし1ℓに対してみりん90cc、濃口醤油100cc、酒90ccをいれて出汁をとります。
かに、野菜類を土鍋に入れてお召し上がりください。
●かにぞうすい
かにちりなどのシメに、残った土鍋の汁に薄口醤油を少々いれ味を整えてからご飯を入れてください。
溶き卵は、鍋が煮え立ってから火を止めてから入れ、卵が半熟になったら出来上がりです。
●焼きがに
ホットプレートにアルミ箔を敷き、かにを並べてふたをし、2~3分経ってかにの足の色が赤くなった頃が食べ頃です。
焼きすぎると、身をとりにくくなることがあります。
●その他いろいろな料理に・・
汁物、サラダや酢の物、お寿司の具、グラタン、中華料理などにもご利用いただけます。